『いつかは法人化しようと思っています』
美容室経営者とお話をさせていただく機会が多いので、このフレーズをよく耳にします。
私自身は店舗物件が決まる前から先に会社設立という、我ながら攻めた法人化でした(笑)
全国の美容室経営者の90%以上は個人事業主というデータも実際に出ています
私自身、法人化を迷われている美容室経営者の方にたくさん相談をいただいています。
その時に私がいつもアドバイスさせていただいているポイントを3つ簡単にまとめさせていただきました
『いつかは法人化しようと思っています』
美容室経営者とお話をさせていただく機会が多いので、このフレーズをよく耳にします。
私自身は店舗物件が決まる前から先に会社設立という、我ながら攻めた法人化でした(笑)
全国の美容室経営者の90%以上は個人事業主というデータも実際に出ています
私自身、法人化を迷われている美容室経営者の方にたくさん相談をいただいています。
その時に私がいつもアドバイスさせていただいているポイントを3つ簡単にまとめさせていただきました
美容室経営の事業形態の8割は個人事業主、残り2割が法人化されています。
個人事業主形態のうち9割の事業主の方が1店舗のみの店舗展開をされています。
つまり自分が倒れたら終わり、大損失・・・ そんな危険な事業展開をされています
個人事業主の美容室経営者の方とお話させていただくと『いずれは法人化しようと思っている、ここまで売上を達成したら法人化を考えている・・・』とよくお答えいただきます。
これからの独立開業は非常に厳しくなるかも知れません。
美容室の多さに加え、人口は減少。
若手美容師の確保も困難を極めることが予想されています。
待遇の良い大手が雇用は有利になると感じます。
そんな中、先日独立開業のご相談をお受けしました。
続きを読む
私は月に10冊程度の本を読みます。
経営者として、「経営」を学ぶ必要があるからですね。
経営セミナーなども積極的に参加します。
で、私がいつも思うのが
続きを読む
どうも。鈴木です。
最近は、これから美容室をつくりたいのに、
『自己資金がないんです。。』
という美容師さんからもたくさん相談を受けます。
一般的には開業資金の3分の1は自己資金があったほうがいいと言われてますね。
もちろん、自己資金はあればあるほど話は早いです。
とは言え、100万単位の自己資金を貯めるのは雇われ美容師には大変だと思います。
もし、あなたが『まったく貯金がない』という場合ならば、とりあえずやっておくべきことがあります。
最近は、将来独立を目指す美容師さんからもご相談をお受けしています。
ですが・・・正直言うと、まだ早いのでは??と感じる美容師さんも多数おられます。
『独立してから本気出す』的な感じをうけることがあるのです。
続きを読む
独立開業には二種類のパターンがあります。
それは、
「自分が主役のパターン」
と
「他人が主役のパターン」
です。
続きを読む
多様化する美容室の経営スタイルですが、最近はスタッフを雇用しない経営スタイルも増えてきました。
サロンワークの業務を委託し、個人事業主としてとりまとめていくという経営スタイルです。
以前は、鏡面貸しやミラーレンタルと呼ばれる業務形態も多くありましたが、最近の業務委託は少し形態が異なります。
先日、「独立したいけど自分の顧客がいませんが大丈夫ですか??」という質問をいただいたので、私の見解で回答したいと思います。
美容室経営において重要な固定費の一つに、家賃(テナント料)があります。
美容室の家賃(テナント料)についてはどんな目安をお持ちですか?
美容室経営における家賃の経費バランスは、一般的な目安があります。
ここでは、「利益率の高い美容室を構築するための数字」に直し、いくつか挙げたいと思います。
これから「利益率の高い美容室」の出店をお考えの方も参考にしてみてください。