美容室の7割は個人事業、いわゆる自営業と言われています。
経営の効率化 の記事一覧
美容室経営者の生産性を高める仕事術。「シンプルワーク」がオススメな理由。
いまやスマホもPCもマルチタスクが主流です。
時代はマルチタスクと言えますね。
そして、美容室経営者もマルチタスクならぬ、マルチワークが主流です。
サロンワークをしながら、経理事務をこなし、スタッフマネジメントをして、経営戦略を練る。。。
あなたも、1人で何役も仕事をこなしているのではないでしょうか??(私自身もそうでしたが、、、)
美容師個人の能力には頼らない?!美容室経営を仕組み化する為に重要な3つの考え方
美容室経営の「仕組み化」については多数のご相談をいただきます。
そもそも仕組みづくりは何かと言うと、
「いつ、誰がやっても同じ成果が出せる」
ような状態を下準備として整備しておくことをいいます。
いまいちピンとこないかも知れないので、今回は
「美容師個人の能力に依存しない美容室経営」
の考え方を3つほどあげたいと思います。
美容室経営の成長速度を速める『モデリング』の3つのポイント
学ぶことはマネること・・・
実際に、多くの成功者はまずは素直にマネることが上手です。
美容室経営においても、ぜひうまく『モデリング』を取り入れることが成長速度を速めますのでオススメです。
今回は、モデリングする前に抑えて欲しい、基本的な3つのポイントをあげたいと思います。
美容室経営の仕組み化に必要なのはシンプルに3つの力を高めること
サロン経営を安定化するために、実際何を取り組めば良いでしょうか?
経営力を高めるために必要なのは、たった3つの分野を強化するしかありません。
続きを読む
美容室経営を仕組み化する方法は?
突然質問ですが、あなたのサロンに業務マニュアルはありますか??
ビジネスにおいては、運営を「仕組み化」しておくことは非常に有効です。
マニュアルがあれば、常時安定したサービスを提供できるからですね。
もし、あなたが現在スタッフを雇用していない場合でも、これから入るスタッフが仕事に取り組みやすくなるよう、いまからできる限り仕事をマニュアル化しておきましょう。
美容師の個人能力に依存しない美容室経営方法
鈴木さんの美容室はスタッフが優秀なんですね〜。
最近よく言われます。
が…
複数店舗美容室経営者の働く時間を減らす「社員専用サイト」の活用法
人数が増えてきたり、複数店舗を持つようになったら、オススメしたいのが
「社員専用サイト」を持つことです。
私のお店は、早番遅番制度や複数の店舗があるため、じつはなかなか全体でミーティングする機会をとれません…
そんなときに社員専用サイトが役立ちます。
美容師の営業時間外拘束問題を解決する方法
私のまわりでも、美容師さんの時間外拘束はいまだに普通に行われています。
練習会や、メーカーさんの講習会などですね。
プロとして、技術練習だからそんなの当たり前という経営者さんも多くおられます。
技術者たるもの、『一生勉強』なので時間外に練習や勉強をする必要性は私も当然理解できます。
ただ、私が問題視しているのは、
美容室経営者がサロンワークを離れる時間に比例してスタッフは成長する
私は最近、自分の時間の使い方を意識しています。
それは、「社長の仕事」になるべく時間を使うことです。
伸びている会社、安定している会社は、やはり経営者が「社長の仕事」に多くの時間を費やします。
それは、
続きを読む